SSブログ

旅行なら楽天トラベル

King&Prince [芸能]

「首元にキスマークって、セクシーですよね」──この日、首元にキスマークをつけた撮影をした時、神宮寺勇太(20)は不敵な笑みを浮かべた。

『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)で見せた“弟キャラ”や“天然キャラ”など、最近ではお茶目な一面を披露する機会が増えてきたKing&Prince。

 だが、やはり彼らが最も魅力的に映るのは、“セクシー”な表情ではないか。今回、撮影に当たって“キスされた後のアダルトな顔”をリクエストすると、岩橋玄樹が「メンバーの中でいちばん色っぽいのはぼくでしょ」と語り始めるなど、6人がそれぞれの個性溢れる艶っぽい色気を醸し出した。

 King&Princeにとって2018年はCDデビューを果たすなど、“メモリアル”な1年になったことは間違いない。少年から大人の男へと成長し続ける彼らの現在地を聞いてみたそうです

岸優太(23才):デビューから4か月…ありがたいことに今まで視聴者として見ていた番組に数多く出させていただいたり、先輩がたとの共演が叶ったり、さまざまなことが起こったメモリアルな1年でしたね。

高橋海人(19才):まだ終わってないけどね(笑い)。

平野紫耀(21才):歌番組もバラエティー番組も全部がメモリアルですけど、おれはドラマ(TBS系『花のち晴れ~花男Next Season~』)で神楽木晴を演じられたことはデビューしたことと同じくらい大きなことだったかなあ。やっぱり。

高橋:紫耀は今年、映画も2本(『honey』『ういらぶ。』)主演したもんね。ぼくは漫画誌(少女漫画雑誌『ベツコミ』)の連載で、漫画家の先生たちと出会えたことは大きかった。デッサンとか基本的なことも学べたし。あとはこれから(特技の)ダンスをもう一回習おうかなと思ってる。

永瀬廉(19才):へえ~、そうなんや。おれはやっぱりツアーがメモリアルだったなあ。ステージの上から見た景色は一生忘れることはないんだろうと思う。次はドーム目指したいよね。

岩橋玄樹(21才):いずれはアメリカにも進出したい。今年は大好きなアメリカでいろいろ勉強することができて、それも幸せな体験でした。

岸:イワゲンは英語頑張ってるからね。外国の人と流暢に話もできてすごいと思う。

神宮寺:ぼくはドラマ(日本テレビ系『部活、好きじゃなきゃダメですか?10月22日深夜スタート』)の主演が決まったのがメモリアルな出来事。毎日楽しくて充実してます。

平野:デビューして変わったことをよく聞かれるんですけど、全然ないんですよね。確かに周囲の環境は少し変わったかもしれないけど、ぼくらの気持ちは変わってなくて。個人としても、グループとしても“King&Princeってなんでもできるよね”と思われるようになりたい。

高橋:これまでのジャニーズにはない、新しい“メモリアル”なグループを目指していきます!

※女性セブン2018年10月18日号
タグ:King&Prince

共通テーマ:音楽

辻希美 ぽこぽこ [芸能]

第4子を妊娠しているタレントの辻希美さんが10月7日、お腹の中の赤ちゃんが動いている様子が分かる動画をブログで公開したようです

めっちゃぽこぽこしてる

 「noaもseiaもsoraもだったけど結構激しめです」と、これまでの姉弟たちと比べながら動画を公開した辻さん。14秒の短い映像ですが、お腹の中で元気に動く様子が収められており、辻さんはそんな赤ちゃんへ向かって「これからもっとだね!! 覚悟して待ってるよ」と呼びかけています。

 辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚。同年11月に長女の希空(のあ)さん、2010年に長男の青空(せいあ)くん、2013年に次男の昊空(そら)くんを出産しています。2018年6月にブログで妊娠を伝えた際には、「約6年ぶりの出産なので不安もあります」とコメントしていた辻さんですが、妊娠8カ月の現在はその不安も吹き飛んだようで、10月3日には「#すでに可愛い」との言葉とともに服の上からお腹を映した動画を公開していました。

 杉浦さんもわが子の誕生が待ちきれないようで、4日には辻さんのお腹に手を添えた写真をInstagramで公開しながら「#触るとほっこりする」「#待ち遠しい」とコメントしていました。第4子の誕生は12月ごろを予定しており、さらににぎやかな杉浦&辻一家となりそうです。

共通テーマ:芸能

永野芽郁 [芸能]

9月下旬、芸能人が多く集うことでも知られる東京・西麻布の夜8時。大通りから少し離れた小道にある焼肉店に、周囲を気にしながら入っていく3人の姿があった。黒のニット帽を目深にかぶり、眼鏡をかけた永野芽郁(19才)、キャップに大きなマスクで顔全体を覆った志尊淳(23才)、同じくマスクをつけて、うつむき加減で小走りに店内に入る清野菜名(23才)だったそうです

 最終回で23.5%という高視聴率を記録し、半年間の放送に幕を下ろしたNHK連続テレビ小説『半分、青い。』。最終週、視聴者から賛否両論のコメントが殺到したのは、ヒロイン・スズメ(永野)の親友ユーコ(清野)が東日本大震災に遭遇して亡くなる場面だった。

「漫画家を目指す秋風塾の3人組、スズメ、ユーコ、ボクテ(志尊)の人気は高かった。それだけになぜユーコを死なせなければいけないのか、そんな脚本で泣かせようとするな、震災を軽く扱いすぎだ、と批判が殺到しました」(NHK関係者)

 スズメとユーコ、そしてボクテは、全員が一度は少女漫画家を目指し、同じ漫画事務所に所属。感性が豊かなスズメ、お嬢様育ちで内向的な面のあるユーコ、繊細で才能に恵まれたボクテは、互いに違いを認め合い、励まし合う親友であり、しのぎを削る戦友でもあるという仲だった。

「スズメと同い年の設定だった律役の佐藤健さんは実は29才で永野さんより10才も上。役どころと同様、現実でも同世代の3人は収録中も本当に仲がよく、いつも一緒でしたね」(前出・NHK関係者)

 その3人がお忍びで冒頭の焼肉店に現れたのは9月下旬のことだった。

 店内は完全個室制で有名人も多い隠れ家で知られるが、1人あたり6000~7000円と少々高いながらもコスパがいいと評判の店だ。

「その日は、9月24日生まれの永野さんのお誕生日祝いをしたそうです。プライベートで3人集まるのは初めてだったので、ドラマの話をはじめ、相当盛り上がったみたいですよ」(芸能関係者)

 8時過ぎに始まったパーティーがお開きになったのは3時間後の夜11時過ぎ。それぞれ別々に車に乗り込み帰途についたようだ。

 この日の様子はそれぞれがインスタグラムにアップ。永野は、《ユーコとボクテが誕生日のお祝いしてくれました》の文字とともに、キャンドルを立てたスイーツプレートを手にする永野と清野、志尊の写真を紹介していた。

 超がつくほど厳戒態勢の食事会だったのは気になるけれど、ドラマの結末とは違って、3人が笑顔で仲よくしている現実が見られてよかった…。

※女性セブン2018年10月18日号
タグ:永野芽郁

共通テーマ:芸能

ASKA [音楽]

ASKAが2018年に入りソロデビュー31周年を迎えた。それに呼応するように今年に入りその動きが、ますます活発化している。ファンが選んだ『We are the Fellows』と、自身が選んだ『Made in ASKA』の2種のベスト・アルバムの同時発売を始め、交響楽団と贈る実に久々となる全国ツアー、また新曲群の配信開始やそれに伴う自前の配信システムの新規立ち上げ…。また、それらに準ずるように、ブログやファンクラブを通し、「待ってくれている人たち」に向けてのメッセージもより色濃くなってきたのも見逃せないですね

そのバイタリティは一体どこからくるのだろう? 前編(https://www.excite.co.jp/News/emusic/20181001/E1538020224876.html)をふまえ、その辺りを軸に本人に「いま思うところ」を紐解いてもらった。

■ストリーミング配信で「ミュージシャンがいなくなる」

――ブログのなかでも個人的に興味を惹いたのは、ASKAさんの今の音楽業界やこれからのミュージシャンに対しての危惧や危機感、そのためにどうしたら良いかを真摯に説いていたところでした。

ASKA:音楽業界やミュージシャンの多くが、これと近いことを感じられていると思うんです。ただ、日本のミュージシャンは、どこか「活動をさせてもらっている」という心理に美学を持っているとことがあります。僕は20年以上前に、「いずれ、楽曲は何らかの通信によって、皆さんの元へダイレクトに届けられるようになる」と伝えていたりしてたんです。今思うと、配信のことでした。また、「いつしか音楽の価値がグンと下がって行く時代が来る」、それがいわゆる今のストリーミングのことでした。「それらが現実的になったらミュージシャンと呼べる人は誰も居なくなってしまうだろう」と僕は伝えていたんです。その「ミュージシャンがいなくなる」の表現は極論にせよ、音楽に夢を見出し、“音楽をやろう!”と考える人たちが少なくなっていくだろうと。

――確かに今は一部を除き、かつてよりミュージシャンの生活水準が下がっているかもしれません。

ASKA:そのいい生活をするのももちろん目指す目標の一つでしょうが、作品を作っても、作品をつくるための制作費がどんどん削られていき、結果、クオリティの低いものになってしまう。アーティストへの還元が少なくなってしまうんだから。そうなったら、音楽を作る前に、楽曲を作るお金の心配をしなくちゃならない。“そんな環境の中、音楽家はどうやって音楽をやっていけばいいのか……?”そんな世の中に必ずなるよと。で、実際そうなってきてますし、多くのミュージシャンがライブを中心にしないと食べられてない状況ですから。

――アーティストも今や音源ではなく、ライブやその物販で収益を得たり、音源でかかった費用を回収したりとの考え方に変わってきてますもんね。

ASKA:逆転してますよね。もちろん、それはこの時代に合ったスタイルではあるんでしょうが、自分達が見ていたものとは違うなと。昔はそれこそ、ライブでは赤字覚悟でエンタテインメントを観せておいて、それをアルバムで埋め合わせしていくスタイルでした。今では、音楽はサービス業になっています。それもあって、自身で配信サイトを立ち上げたんです。

――「Weare」ですね。これはハイレゾによる高音質の音源を、同業他社の一般価格よりも比較的安価で購入でき、ミュージシャンにも高還元率が売りのシステムとお見受けしました。

ASKA:すでに活動を盤石にされているミュージシャンの方々には必要ないでしょうが、これからのミュージシャンにとって音楽業界の新しい地図の一つに加わればいいなと立ち上げました。

――ここまでベテランながら、あえて時代に背を向けず、頑なにならず、その流れの中で最良な方法を見つけようとしている、ASKAさんのその姿勢には驚かされます。失礼ですが、ASKAさんと同世代ぐらいのミュージシャンは、未だに盤に強く固執している印象があったもので。

ASKA:正直、僕の周りにもそういった方々はおられました。しかし、中には僕の活動を見ていて、考え方を変えてくれた方もいらっしゃって……。その時代によっての泳ぎ方ってあると思うんです。今は、ミュージシャンが一丸となって、世の中の川を泳ぐのではなくて、世の中に自分たちが泳げる川を作らなくてはならない。そういったやり方をしているだけです。

――あえてハイレゾという高音質でのデバイスにもこだわっている印象があります。

ASKA:せっかく一生懸命作った音源なので、最もレコーディング時に近い音質やより良い音で届けたいですし、聴いてもらいたいんです。あとはハイレゾとCDとの音の違いにあまりにもショックを受けて。こんなに音が違うものなのかと。ゴージャス且つ耳にもなじみやすい。あとはクオリティが高いのに、やってみると案外便利。一度、取り込んだら、あとはタッチだけですからね。人はやはり便利な方にしか流れないので。音が良く且つそこに通常の配信音源との価格差もあまりない。そこを目指しています。

――実際、そのハイクオリティと低価格は両立可能なものなのでしょうか?

ASKA:そのために企業とタイアップしています。システムを共有することで開発費も抑え、かつ、間に幾つも会社を挟まない。あと我々のマージンは一切ナシなので実現できたところもあります。従来は、ハイレゾにマスタリングし直すのに労力やお金がかかっていましたが、そこもレコーディング時からハイレゾ再生を前提に録り、ハイレゾ推奨の形態で納品してもらえればいいわけで。その辺りでもコストを抑えることができます。

――とは言え、せっかくそのような高音質での再生楽曲を作っても、それを普通の再生機器で聴く方も多いでしょうに。

ASKA:それもあり、Weareでは、それの再生に適したヘッドフォンや、低価格で優れた音質のBluetoothスピーカーを開発したので、今後、随時販売していく予定です。ハイレゾの音質を損なわないBluetoothです。


■ベストアルバム制作 最初は抵抗があった

――この度、ファンが選んだ『We are the Fellows』と、自身が選んだ『Made in ASKA』の2種のベスト・アルバムを10月17日に同時発売されますが、自身で聴き返してみていかでした?

ASKA:実は初めてなんです、このような自分がキチンと監修するベスト盤は。本来、自分はこのような類いが苦手で、ずっと敬遠していたんです。これまでも多くのベスト盤が出てましたが全てノータッチでしたから。

――それには何か理由でも?

ASKA:深くは語りませんが、そういうものに抵抗がありました。

――それがどうして今回は?

ASKA:考え方が変わったんです。『We are the Fellows』は僕の音楽をずっと聴いてきてくれていた方々が楽曲を選んで下さったんですが、人気投票の順で1位から13位までを、そのまま並べただけなんです。自分で決めたり並べたら決してこうはなってなかったでしょうね。逆に僕の発想にはなかった曲や曲順になったんで、ちょっと驚きました。

――それは?

ASKA:ファンの方が選んで下さった楽曲となると、やはり自身のマニアック心等もあり、あえて自分だけが好きな曲を選びがちなんですが、例えば、「はじまりはいつも雨」のようなポピュラーな曲が上位に入っていたのは意外でした。その辺りは幅広い人に向け、僕よりも客観的に選んで下さったのかも。いわゆる「自分が聴いてきたASKAで、世間に紹介するとしたらこの曲」みたいな。

――対して『Made in ASKA』はご自身の選曲ですね。

ASKA:当初はわりと選曲で苦しむだろうと覚悟して臨みましたが、わりとすんなり決まりました。『We are the Fellows』に入ってない曲の中から大枠を選び、そこから絞っていったんです。加え、選曲のリクエストの際に、「この中から選んでください」と提示した曲以外から選んできた曲があって。予想にもしませんでした。

――それが「cry」ですね。こちらは1995年に黒田有紀さんにASKAさんが楽曲提供された曲ですもんね。

ASKA:ステージでは歌ってきてたので、みなさん自分の曲のように思って下さっていたんでしょう。みなさんが求めていたのはステージでの僕が歌うバージョンでしょうから、あえてそのステージの際と同様にそのままのアレンジや歌唱法で録りました。それこそ当時20歳の女の子が歌うように作った曲なので、“還暦の僕が歌って大丈夫かな?”との迷いもありましたが(笑)、あえて歌詞もそのままで歌いました。逆にこれが「歌」だなと実感しましたね。世代を超えることができる。

――あと、こちらには新曲も入っています。

ASKA:この曲は聴いて下さる方を驚かせたくて入れました。これはそれこそディズニーっぽい曲で。歌詞に関しては、今、月一ぐらいでメンバーが変わりながら、福岡で同窓会みたいなものをやっているんです。小学校時代を基に、幼稚園から高校までの同級生が混じり合って参加する感じで。そこでは色々なことを語り合っていますが、どれも昔を懐かしむだけではなく、みんな今を語り合っていて。それがすごくいいんです。そうか、俺たちは冒険をしてきたと思えばいいんだと。みんな色々と経てきたけど、今、ここに一緒に居る。それが答えだろうと。それをテーマに書きました。歌もあえて子守歌風に歌っていて。そうそう、この曲には小学校時代の校歌も一部も盛り込んでるんです。

――話を配信に戻すと。これだけのインフラが整ったら、これからはスピーディに新曲が届けられそうですね。

ASKA:そこは分からないですね(笑)。歌を作って、みんなの前で歌っていられる。それがずっと続けばいいなとは思っています。歌いたいと思えているうちは歌っていきますよ。エンタテインメントの最たるところは、楽しんでくれているお客さんを見て、自分も楽しむことですから。


【プロフィール】
1979年CHAGE & ASKAとして「ひとり咲き」でデビュー。「SAY YES」「YAH YAH YAH」「めぐり逢い」など、数々のミリオンヒット曲を世に送り出す。音楽家として楽曲提供も行う傍ら、ソロ活動も並行し、1991年にリリースされた「はじまりはいつも雨」が、ミリオン・セールスを記録。同年のアルバム「SCENEII」がベストセラーとなり、1999年には、ベスト・アルバム「ASKA the BEST」をリリース。また、アジアのミュージシャンとしては初となる「MTV Unplugged」へも出演するなど、国内外からも多くの支持を得る。2017年には、自主レーベル「DADA label」より、アルバム「Too many people」「Black&White」 等をリリース。
タグ:ASKA

共通テーマ:音楽

SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。