SSブログ

旅行なら楽天トラベル

運が良い人と悪い人 [日記]

2017年の年が明け、初詣で今年1年の幸運を祈願された方もいらっしゃるだろう。御利益といった形で運に恵まれることは誰もが望むところである

ところが世の中には、運が良さそうな人もいれば、運が悪そうな人もいる。あなたの身の回りにも、運が良さそうな人、運が悪そうな人として思い浮かぶ人はいらっしゃるだろう

では、「運が良い人」と「運が悪い人」の差はどのようにして生まれるのだろうか。

中国の書物「淮南子(えなんじ)」に「人間万事塞翁が馬」という話がある

中国の北の国境にある城塞の近くに占い上手な老人が住んでいた。ある時、その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げて行った。近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめたが、老人は残念がる様子もなく言った

「このことが不幸であるとは限らない」

しばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の良馬をたくさん連れて帰ってきた。そこで近所の人たちがお祝いを言うと、老人は首を振って言った

「このことが災いにならないとも限らない」

しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまった。近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然と言った

「このことが不幸であるとは限らない」

1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきた。城塞近くの若者は戦いに行き、胡人から城塞を守ることができたものの、多くの若者は戦いで命を落とした。しかし、老人の息子は足を負傷していたため、戦いに行かずに済み、無事だった

この故事からも分かるように、生じる出来事自体が「良いこと」「悪いこと」といった絶対的な意味を持っているわけではない

「良いこと」が起きた、「悪いこと」が起きたといった判断は、すべてその出来事を経験した人間の意味づけによって決まる

そのため、意味づけの傾向がポジティブな人は「良いこと」がたくさん起き、「運が良い」と感じる機会も多くなる。逆に、意味づけの傾向がネガティブな人は「悪いこと」がたくさん起き、「運が悪い」と感じる機会も多くなる。

「運が良い」ということの定義を、「苦労せずに求めた結果を得られること」といった意味で捉えている方も少なくない。例えば、宝くじが当たった、苦労することなくトントン拍子に出世したといったことなど

しかし、宝くじの当選により大金を手にしたことがきっかけで悲惨な人生を送ったという話はよく聞く。また、苦労することなくトントン拍子に出世した結果、部下の苦労を理解できず、いつまで経っても人望が得られないということもある

そう考えると、宝くじが当たった、苦労することなくトントン拍子に出世したということ自体は良いことでも悪いことでもなく、その後の本人の生き方次第でその意味は変わり、それと共に、運が良かったのか、悪かったのかも変わる

そのため、「苦労せずに求めた結果を得られること」が必ずしも運が良いこととは限らない

心理学の言葉に「自己成就的予言(self-fulfilling prophecy)」という言葉がある。これは意識的あるいは無意識的に、自らの思い込みにあった結果を生じさせる行動をとり、実際に思い込み通りの結果が出てしまう現象を表す言葉である

例えば、何かをやる際に「きっと上手くいく!」と思い込んでいる場合は実際に上手くいく可能性が高くなり、「どうせ失敗する」と思い込んでいる場合は実際に失敗する可能性が高くなる

この自己成就的予言によって、「自分は運が良い」と思い込んでいる人は、「運が良い」と思えるような結果を生じさせる行動をとり、実際にそういった結果が生じる可能性が高くなる

また、人間の脳は脳幹網様体賦活系(のうかんもうようたいふかつけい)という部位で視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚からインプットされる五感情報の取捨選択を行っている

重要だと判断された情報は意識に残るが、重要ではないと判断された情報は五感で感じたとしてもスルーされ、意識に残ることはない

例えば、この記事を読みながら足が地面に触れている感覚を意識していたり、かすかに聞こえる空調の音を意識していたりすることはないだろう。この記事の画面に向けられた視覚情報は意識に上がり、それ以外の五感情報は意識に上がることなくスルーされているはずである

このように五感からのインプット情報は無意識のうちに取捨選択され、関心を持っている情報が優先的に意識に上がるようになっている

例えば、時計や車を買おうと考えている時は、周囲の人が身につけている時計や車の広告が自然と目につくようになる。同様に、「自分は運が良い」と思いこんでいる人は、「運が良い」と思えるような出来事が優先的に意識に上がる

そして、「ほら、やっぱり自分は運が良い」と、その思い込みの正しさを裏づけようとする

一方で、「自分は運が悪い」と思い込んでいる人は、「運が悪い」と思えるような出来事が優先的に意識に上がり、「ほら、やっぱり自分は運が悪い」と、その思い込みの正しさを裏づけようとする

そのため、同じ1日を過ごしたとしても、両者の意識に上がるものは大きく異なり、それぞれに思い込みの正しさを裏づけようとする

心理学者のリチャード・ワイズマン氏は10年にわたる運に関する研究の結果、自らを運が良いと思っている人の思考と振る舞いを明らかにし、その思考と振る舞いを真似る練習プログラムを作った

そして、任意の参加者に1か月間、その練習プログラムを実施してもらった。その結果、参加者の80%は「幸福感や満足感が増え、運が良くなったと感じるようになった」と回答した

こうしたことからも、「運が良い人」、「運が悪い人」の差が生じる原因の1つは、運に対するセルフイメージの違いにあると言える

そのため、運を良くするためには「自分は運が良い」というセルフイメージを持つことが効果的であると言える。とはいえ、セルフイメージを変えることは決して簡単なことではない

ただ、「運が悪い」と感じる出来事が起きた際に、「本当にそのことが運が悪いことだと言い切れるのか?」と自らに問い、長い人生で考えた時にこの出来事にはどんな意味があるのかを考える

起きる出来事のすべてには必ず意味がある。そういった考えを持つことで、運に対するセルフイメージに少なからず変化が生まれるのではないだろうか


私の周りにも「自分は運が良い」と言う人はいる。そういう人には共通した特徴がある。まず、明るく前向きな性格であること。そして、肩の力が入っておらず、自然体で、柔軟に物事を捉えられること。それから、人づき合いを大事にし、感謝の気持ちを持っていること

得てして、こういった人は人の縁に恵まれ、逆境にも強く、自らのやりたいことを着々と実現していっている

「あなたは運がいいですか?」

経営の神様と呼ばれた松下幸之助氏は採用面接の際にこの質問をしていた。そして、「自分は運が悪い」と答えた人はたとえ高学歴であっても、高いスキルがあっても不採用にした

つまり、自分のことを「運が良い」と思っている人を採用していた。その採用方針の背景には、「自分は運が良いと思える人格こそ、組織に成長をもたらす人材に求められる要素である」といった幸之助氏の考えがあったのかもしれない

運の良し悪しということは極めて抽象的な話であり、今回述べてきた解釈がすべてではない。もちろん神のみぞ知るところもあるだろう

とはいえ、100%神頼みという姿勢ではなく、「人事を尽して天命を待つ」姿勢で臨みたい。そして、人事を尽す際には、「自分は運が良い」というセルフイメージを持つことも忘れずに行っていただければ幸いである

出世する男性が休暇にしていること [日記]

■体を鍛えている
・「スポーツ。なんか意識高そうだから」(32歳/運輸・倉庫/営業職)
・「筋トレなど体を鍛えてる人だと思います。体力も必要ですから」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
ジムに行って体を鍛えたり、スポーツをしていたりする男性は、出世するイメージがあるようです。仕事をバリバリこなすには体力が必要だし、出世する人は自己管理を徹底していそうですよね。
■自分を高めるための勉強をしている
・「自己啓発とか勉強ですかね。遊びには行かないんじゃないかな。知人にもそんなタイプがいたから」(34歳/その他/事務系専門職)
・「勉強。できる人は遊びは程々にして、出世のためのスキルやメンタルを鍛えている。あとは仕事に役立つ人脈作りをしている」(31歳/医薬品・化粧品/営業職)
仕事に役立つような勉強をしている、という意見もありました。出世するには資格があるほうが有利なので、そのための勉強は大事ですよね。メンタル面を鍛えることも必須条件と言えそうです。
■全力で遊ぶ
・「全力で遊ぶ人。すべてに全力は出世する」(32歳/その他/その他)
・「趣味に全力でオンとオフの区別をきっちりとつけている」(31歳/学校・教育関連/技術職)
勉強とは逆に、全力で遊んでいるという意見も。遊びと仕事の区別をきっちりつけて、何ごとにも全力で取り組む人は魅力的ですよね。全力で遊ぶからこそ、仕事も全力でこなせるのかもしれません。
■外で情報収集する
・「外に出て情報収集してるんじゃないのかな」(35歳/その他/クリエイティブ職)
・「家の外に出ること。情報やアイデアは足で稼ぐことから生まれると考えるため」(33歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
家の外に出て情報収集しているのでは、という意見も見られました。休日だからといってゴロゴロと家で寝ているのではなく、外で刺激を受けることによってアイデアなども生まれてきそうですね。
■休日出勤している
・「仕事。残業が多いほど優秀という悪しき風潮があるから」(34歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「休日出勤をして、翌週に仕事を持ち越さない。また、上司へのよいしょが上手」(31歳/学校・教育関連/専門職)
出世する男性は休日出勤している、という意見もチラホラ。休日出勤するほど仕事があるということは、それだけ仕事を任されているという証拠でもありますよね。でもある意味「あしき風潮」かも?
■しっかり休んでメリハリをつける
・「案外ダラダラ寝てる。英気を養っている」(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「しっかり休む。オンオフを分けてメリハリをつけていそうだから」(28歳/その他/事務系専門職)
休日はしっかり休んでいるのでは、という意見が意外に多くありました。休日に仕事を持ち越さないことで、心も体もリフレッシュできそうです。オンとオフのメリハリをつけるのも大事なことですよね

くねくねモップ [日記]

くねくね曲がるので高い所やせまい隙間も楽に お掃除できます
使わない時は吊るしてをけばインテリアとしても 可愛いです
また汚れたら洗えるので衛生的



iPhoneの突然シャットダウン問題 [日記]

iPhoneの突然シャットダウン問題

iOS10.2をインストールした一部のiPhoneで、「突然シャットダウン問題」がiPhone6s以外にも拡大している、とユーザーが指摘しています

一部のiPhone6sが使用中に突然シャットダウンする問題が発生し、Appleは製造中の問題があったとして、バッテリー交換プログラムを実施しています

その後、問題がバッテリー交換対象以外の端末でも発生している、としてiOSのアップデートで診断機能を盛り込み、ソフトウェアアップデートで対応する方針を発表していました

しかし、先日公開されたiOS10.2をインストールすると、iPhone6など、以前は問題なかったモデルでも同様の問題が発生しているとAppleのサポートコミュニティでユーザーが指摘している、とForbesが報じています。
たとえば同コミュニティには、「ricardo jb」氏による以下の書き込みがあります

iOS10.2で問題は悪化している。「ポケモンGO」のようなバッテリー消費の激しいアプリを使っているのに、バッテリー残量のパーセンテージ表示はしばらくの間、動かないままだ。そして、突然、ランダムにバッテリー残量表示が変動する

「ricardo jb」氏によると、ポケモンGOをプレイしていて、バッテリー残量が突然10%低下し、その後さらに20%まで一気に低下、残量が36%になったところで充電を開始すると、残量が76%になった、とのことです。
同氏は、Appleのサポートでバッテリーに問題はないと判断され、iPhoneをiTunesのバックアップから復元しているそうです

iOS10.2.1へのアップデートに期待か

iOS10.2へのアップデートで問題が発生したユーザーは、回避策としてiOS10やiOS10.1にダウングレードする、という方法が考えられます。しかし、Appleは最近、iOS10や10.1へのダウングレードを不可能にしており、これがユーザーの不満を増幅させる一因となっている模様です

現在、ベータ版とパブリックベータ版が公開されている、バグ修正が中心のアップデート版であるiOS10.2.1で問題が解決されている可能性がありますが、公開は最短でもクリスマス休暇明けとみられています

男子高生ミスターコン2016 [日記]

日本一のイケメン高校生を決める「男子高生ミスターコン2016」ファイナルが18日、都内で行われ、福井県出身の高校2年生・本田響矢(きょうや)さん(17)がグランプリに輝いたそうです

 イベント後に取材に応じた本田さんは「グランプリになれると思っていなくて、実感が湧かないです。ずっと応援してくれた、両親や学校の先生や友達と、ずっと支えてくれたファンのみんなに感謝の気持ちを伝えたいです」と笑顔。今後の目標については「モデルや俳優などの仕事をできれば」とし、憧れの人に「野村周平さんや菅田将暉さん、山崎賢人さん」と今をときめく俳優の名前を挙げたよう

クリスマスプレゼント [日記]

アンパンマン ことばずかんDX

言葉をおぼえる
名前をおぼえる

最適ですね



朝起きてすぐにやってはいけないこと [日記]

朝起きてすぐにやってはいけないこと

1. スヌーズを使う
アラームが鳴ったけどもう少しだけ眠りたい……! という時に大変便利なのが「スヌーズ」である。数分後、もしくは数十分後にまた起こしてくれるため、ついつい気軽にスヌーズしがちでは? しかし二度寝をした場合、脳は再び深い睡眠サイクルへと落ちていくらしく、スヌーズが鳴った時には意識が朦朧(もうろう)とした状態で起こされることになるそうだ

2. 部屋を暗いままにしておく
ご存知「体内時計」は、太陽の光の影響を大きく受けているそうだ。外が明るくなると、眠りに誘導するホルモン「メラトニン」の分泌が抑えられて、眠気が覚めてくるらしい


3. ベッドをグチャグチャのままにしておく
ベストセラーの『習慣の力』を著したアメリカの作家、チャールズ・デュヒッグによると、「きちんと寝起きのベッドを整えること」は一日中良い習慣が続くかどうかの “スタートの習慣の要(かなめ)” として非常に重要であると説いているそうだ

4. コーヒーを飲む
朝一番のコーヒーは、目覚めの助けになったり、やる気を出させてくれる「コルチゾールホルモン」の分泌を妨げてしまうそう。もしもコーヒーを飲むなら、朝10時以降が良いとの見解もあるようだ

5. メールをチェックする
ある企業の調査によると、80%ものスマートフォンユーザーが、朝起きてすぐにスマホをチェックしているという。しかし寝起きのメールチェックは、気持ちが急かされたり、“睡眠中に見逃したものを全部チェックしなきゃ” という不安感をあおるため、一日の始まりとして良い行動とはいえないとのこと

6. 些細(ささい)なことで悩む
FacebookのCEOのマーク・ザッカーバーグや、アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、毎日同じ服を着ることで有名だ。これは、“決断するためのエネルギーや時間” を省くためだと言われているそうです

ビリギャル 有村架純 [日記]

女優の有村架純が主演を務め、昨年公開し大ヒットとなった映画『ビリギャル』が、12月26日よる9時よりTBSにて、ノーカット版で地上波初放送することが決定したそうです

累計発行部数120万部突破の人気原作「学年ビリのギャルが 1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を実写映画化した今作。偏差値30で成績は学年ビリ、学校からは人間のクズと罵られていたある女の子が、ひとりの塾講師に出会い、偏差値70の超難関・慶應義塾大学現役合格に挑む姿を描いた感動のストーリー

2015年5月の公開後、興行収入28億円超え、観客動員数230万人突破と大ヒットし、アジアを中心に海外でも続々と上映され大きな話題となった。主演の有村は、今作で第39回日本アカデミー賞の優秀主演女優賞と新人俳優賞をダブル受賞、また、第58回ブルーリボン賞の主演女優賞を受賞している

◆有村架純のスペシャルコメントも放送
なお、本放送では新たに収録した有村のスペシャルコメントも放送。土井裕泰監督は「映画『ビリギャル』の初めての地上波での放送が、ラストスパートを迎えたすべての受験生とそのご家族の力になりますように!」と呼びかけているそうです

SUBARU VIZIV-7 SUV CONCEPT [日記]

富士重工業は11月18日、SUV(スポーツ多目的車)のコンセプトカー「SUBARU VIZIV-7 SUV CONCEPT」を、今日から開かれているロサンゼルス自動車ショー(〜11月27日)で世界初公開したそうです

ボディーサイズは5200(全長)×2030(全幅)×1860(全高)ミリと、同社ラインアップ上では最大。3列シートの全座席に対して十分な室内スペースを確保しているそう

2018年に北米市場に3列ミッドサイズSUVを導入する計画で、コンセプトカーはそのサイズ感を表現しているという

SUBARU VIZIV-7 SUV CONCEPTのグローバルサイト http://www.subaru-global.com/ms2016/la/

SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。